Gallery /Original

前に描いたイラストの評判が良かったので、またアクリルガッシュで描きました。ケーキを食べている横顔が犬見たいという他愛のないシャレですが、前回同様このくらいの他愛のなさは良いなと思っています。数を増やしていきたいところです。

思いつきの落書きからアクリルガッシュで描きおこしました。自身が描く分には、これくらいのシャレのゆるさの方が好みだなと思います。かなり素早く描き終えられたのも嬉しかったです。

タイムパトロールの聞き込み調査という設定のイラストです。キャラクターやデフォルメの練習というつもりで描いています。些細な小ネタとして4つ前の作品『脱出 / Escape』で描いた二人を探してるっていう様子を入れています。

和風だけどちょっとSFという感じのイラストです。画面を分割することで右と左で時空が違うかも?みたいな効果が出るかな、などと、描き手は目一杯良い方に考えたりしております。

人に勧めてもらった『好人好日(1961)』という古い邦画を観てみたら、画面がかっこよく、主演の岩下志麻さん達がとても魅力的だったので数点スケッチをしました。何気ないポーズが描けるし、絵作りの参考にもなるしで、楽しく練習できました。

明けましておめでとうございます! 年賀状は数年前から出さなくなってしまいましたがイラストは描いています。本年もよろしくお願いします!

江戸時代をタイムマシンで抜け出す最中、後ろからどうも新撰組っぽいのが追っかけてるから幕末の京都かな?という内容です。正直、もっと落書きっぽく仕上げたかったんですが、うまく崩すのは難しいなと改めて思いました。今回はここまでですが、ここまではできたということで一旦満足することにしました。

猫が高いところから降りられなくなって…というよく見る気がするニュースの状況を描いています。なんでそんな細かいシチュエーションを選ぶんだというのは自分でも感じるのですが、時々描きたくなるヒョウのことがここのところ頭にあったからだと思います。

スーパーで買い物してる場面にちょっとSFを…という趣旨です。「こっちの方が美味しいですよ」って持ってこられてる感じの。SF風味のイラストを続けているので、ディフォルメや影の付け方など試してるところもあります。カゴの中身は天ぷらの材料で、全体的にカロリー高めのイラストになっております。

コミック調ディフォルメのための習作です。

コミック調ディフォルメのための習作です。

未来の身支度という感じで、一本で全部の色が選べるリップスティックと、ピアスが自作できるプリンター、ヘアプリントもしている女性です。ヘアプリントはニュースで知りました。40代という設定なので、そう見えて欲しいなと思います。万が一若すぎたとしても、ピアスに描いてある2052年ならどうにか‥と。

予定通り一つ前に描いたものに一組追加しました。こちらは走行中、パドル型のハンドルが本体に固定される設定です。でないと全く体が安定しないので。危ないことには変わりないんですが、何か安全装置があるんじゃないかなあと、描いていて考えてました。 こういう謎のテクノロジーを考えるのはとても楽しく、もっと考えてみたいなと思います。

いつも通り、こういう風景面白いかなと思って描き始めたのですが、途中でとても気に入り始めたのでしばらくこの感じのイラストを増やそうかなと思っています。タイトルにAと入れたのも、もう一人増やしたBを描こうと思ってそうしています。 ちなみに服装やカバンは自分の中学時代がモデルです。

福岡市の渡辺通りにあるサンセルコというショッピングセンターです。40年を超える老舗で、独特の雰囲気があり、地元に親しまれています。Rebelle5というアプリの試作に夕景で描いてみました。

架空の民話をイラストにしました。特別な力を持つ鹿に童子が助けられる場面ですが、架空なので前後の話は無いのですが、民話は世界に無数にあるので「知らない」としています。

前回アップの『臆病?』と同時に思いついたワイド画角でのイラストになります。機械と着物を合わせた時の違和感を、ちょっと違った角度で表せるいいアイデアだと思って描きました。

製作フォルダ名は「クトゥルフ犯科帳」で、そのイメージから描き始めました。 相手は植物なのに刀を向けていることと、とはいえ、その植物が少し奇妙な生え方をしていること のどちらにも寄れないグレーな信頼性を表現、といったところでしょうか。

映画などで登場人物が錯乱してしまい、全く合理的な行動ができなくなるシーンが何故か好きで、その感情をイラストにしたくて描きました。いくつか思い浮かべる実際の映画があるのですが、中心は『パンチドランク・ラブ』でアダム・サンドラーが悪漢から逃げるシーンです。とても惨めな場面ですが、非常に胸が熱くなります。

『ビッグバン・セオリー』というアメリカのドラマにハマっていて、なんとなくその影響があると自分では思っています。ジャックカービーというコミック作家の絵を参考にしています。

アルゼンチンタンゴの絵を描こう、コミカルでちょっと切ない感じがいいな。と始めたところ、予想とちょっと違う感じで着地したかなと思います。 週一の自主制作、定期的にやる為のとっかかりとして火、水、木と曜日をテーマに始めましたが、予定の8枚目に入りまして、残りを水と木を一枚ずつで区切りにしようと思っています。 (定期的な自主制作は続けます)

タイトル通りのキャラクターを描きました。犬と違って、抱っこしたらガサガサしてると思いますね。 週一アップの自主制作イラストです。

春先、車の全く通っていない高速の下を走る車の幽霊というようなイラストです。この道路は実際に福岡にある場所で、擬音はハングルで「ボボボボボボ」と描いています。 週一アップの自主制作です。

ほとんど動かない一瞬なのにとてもドラマチックだと感じる瞬間移動をイラストにしてみました。タイトルに数字があるように、シリーズ的にいろんな物をいろんなシチュエーションで描きたいとと思っています。 週一アップの自主制作です。

ウクライナ侵攻から数日経った3月1日、東浩紀氏の、連帯の表明や寄付が昔より増えたのはいいことだが、逆にそれが考えたり理解することをやめる免罪符になってしまっているところがあり、それは良くない。という発言にはっとさせられました。 連帯に賛同しますし寄付を止めもしませんが、それで何かをした気にならず、本やニュースで知見を広げ、考えることができるようになればと思いました。

シンプルに、空の青から水の青に今飛び込んでいるのだ、という絵になります。 週一アップの自主制作です。

いつもと同じ行動の中で、ふと力が漲っていることを感じた時の実感をイラストにしました。という感じです。週一アップの自主制作です。 ちなみに火を描いた絵は火曜にアップ、水は水曜にという小さいルールがあります。

一日の業務(?)を終えた魂が主を離れる、主は戻りやすいよう前もって指で階段を作っている。という内容です。週一アップの自主制作です。

マッコウクジラVSダイオウイカというイラストですが、それに、時々相談事などで聞く、無理難題諸々ございましょう?という気分を足したイラストです。対決のイラストが続いたのは後で気が付きました。

コミック調のイラストです。割とダイナミックな内容をシンプルに描いて効果を狙っております。表紙風に描いていますが、もしこれが表紙なら決着をネタバレをしてますね。

かくも自然は厳しいものですが、一方で、思いかけず優しい出来事もありうるかも。というような絵です。その他漏れ出る気分も入れ込んだつもりです。

タイトルそのまんまのイラストですが、夕景を描きたくて描きました。週一アップの自主制作です。

山間の小さな村で突如起きた事件。村民を嘲笑うかのように巨大な毛糸が木々を辿っていく‥。というようなイラストです。発送元の一つにジョーダンピール監督の「Us」があるかも。 週一アップの自主制作です。

「別にクールでもないんだけどな‥」という感じの特殊な息を吐ける女性。 「ドラゴン・タトゥーの女」出演時のルーニー・マーラの髪型をアレンジしています。 週一アップの自主制作です。

2022年、明けましておめでとうございます。 紙の年賀状はずいぶん減らして、友人関係中心にしてしまいましたが、描くことは続けたいと思っています。 今年もよろしくお願いします。

常にきれいな水入りの強化ガラス製コップが見られる公園です。掃除の手間などの問題もクリアされた、大変地味なファンタジー設定。 週一アップの自主制作です。

地元の方に案内された先でやっと食べることの出来る、野生のクリスマスツリーの実は雷が落ちるほど美味しかったという季節イラストになります。 週一アップの自主制作です。

KIAIとKARATEによって飛んできた火矢も打ち砕く技を身につけた人を書きました。週一アップの自主制作です。

手下の動物たちと一緒に探していた人物を見つけた。という場面です。女性を描くとどうも強そうにしてしまうという自身のクセに気づきました。 週一アップの自主制作です。










